2011年3月28日月曜日

ファンレスで静かなトランセンド外付けHDD「StoreJet」

USB2.0モデルはテレビ録画に、USB3.0モデルはPC転送にというキャッチフレーズがありますが、自分の家のパソコンにも3.0の規格が備わっていますが、実際に対応している周辺機器が十分に蔓延していないこともあって、まだ使ったことがありません。宝の持ち腐れになっているということは認識してます!

「見たら消す」という人にぴったりの録画対応テレビ。「BCNランキング」によれば、2010年9月以降、薄型テレビの販売台数のうち約3割前後が録画対応テレビになっている。このうち、外付けHDDを接続して録画するタイプは45%前後で、録画テレビのなかでも最も人気が高い。現在、外付けHDDは大幅に価格が下がっているので、高価なブルーレイディスク(BD)レコーダーに比べると手軽に地上デジタル放送を録画できる。その実力を検証しよう。

2TBの「TS2TSJ35T」をレグザ「32RE1」に接続、簡単操作で大量録画
録画対応テレビに接続する外付けHDDは、テレビメーカー純正の製品やPC周辺メーカーが動作保証している製品であれば使用できる。しかし、実際のところPC用の外付けHDDであれば、どのメーカーの製品でも基本的に動作することが多い。そこで、今回は、PC以外での動作保証はしていないが、ファンレスで動作音がほとんどしないほか、省エネ性能を備え、コストパフォーマンスが高いトランセンドジャパンの「StoreJet 35T」シリーズのUSB2.0接続大容量2.0TBの「TS2TSJ35T」と、東芝の液晶テレビREGZA(レグザ)32V型「32RE1」を組み合わせて、テレビ番組の録画を試した。
東芝のレグザ「32RE1」は、USB2.0接続の外付けHDD端子を備え、外付けHDDに録画ができるモデル。本体には500GBのHDDも内蔵している。地上デジタル放送の番組は、ハイビジョンのまま録画できる。録画時間の目安は、転送レートが17Mbps前後のTSモードで2TBのHDDに録画した場合、約251時間となる。
HDDを初めてテレビに接続するときには、初期化と登録作業が必要だ。なお、地デジのコンテンツ保護のため、外付けHDDに録画した番組は暗号化されるので、録画番組が入ったHDDをPCや他のテレビにつないでも再生できない。再生できるのは、登録したテレビだけとなる。
外付けHDD「TS2TSJ35T」をつなぐと、すぐに「新しいUSBハードディスクを検出しました」と表示された。画面の指示に従い、初期化と登録を行っただけで作業は終了。録画ができるようになった。
予約録画した時間が近づくと画面にメッセージが表示され、時間になると録画が始まる。セットアップから運用まで、ほとんど手間がかからず、デジタル機器が苦手な人でも迷わず利用できるだろう。テレビリモコンだけで操作できるのも簡単でいい。
「TS2TSJ35T」は冷却ファンを搭載していないので、動作音がほとんどしない。テレビ視聴の邪魔にならないのはうれしいところだ。また、アイドル状態が10分間続くと、自動的にスリープモードに切り替わるので、電気代を節約できるだけでなく、HDDの寿命も延ばすことができる。
今回は「TS2TSJ35T」をテレビにつないで録画機能を試したが、通常の使い方としてPCに接続して利用するときには、TurboHDD USBモードによる高速データ転送やフォルダ暗号化機能を利用できる。なお、テレビに接続してフォーマットした「TS2TSJ35T」は、PCでは認識しないので注意が必要だ。

東芝「dynabook T551/58B」にUSB3.0対応の「TS2TSJ35T3」を接続
「StoreJet 35T」シリーズには、最新の高速転送のUSB規格であるUSB3.0に対応しているモデル「StoreJet 35T3」もあるので、紹介しておこう。USB2.0の最大データ転送速度が480Mbpsなのに対し、USB3.0は5Gbpsと10倍以上も高速。USB3.0対応の外付けHDDとPCを接続すれば、内蔵HDDと同等以上の速度でデータをやりとりできるようになる。